学校の最新ニュースをお伝えします!
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
|
来期からの公開講座の申込みがはじまりました。はじめての方も、継続の方も、またもう一度ガラスをはじめたい方も、ガラスをどんどん深めていきましょう。皆様の参加を心よりお待ちしております。
サマースクールもおかげさまで大好評ですが。。。こちらもよろしくお願いします m( _ _ )m 1.吹きガラスA 隔週土曜日 11:00〜14:00 10/4,18 11/1,15,29 定員:5〜12名 講師:佐久間 絢子 受講料 一括全納:¥26,500/ 全5回 月納:¥5,300/1回毎 材料・設備費:¥5,250(基本材料分) 2.はじめての酸素バーナー 毎週土曜日 10:30〜13:30 9/27 10/4,11,18,25 11/1,8,15,22,29 講師:光行 洋二 定員:3〜8名 受講料 一括全納:¥47,700/全10回 月納:¥5,300/1回毎 材料・設備費:¥10,500 (基本材料分) 3.バーナーワーク(中級) 毎週土曜日 15:00〜18:00 9/27 10/4,11,18,25 11/1,8,15,22,29 講師:大村 欣央 定員:3〜8名 受講料 一括全納:¥57,600/全10回 月納:¥6,400/1回毎 材料・設備費:¥10,500 (基本材料分) 4.とんぼ玉A(初級) 毎週土曜日 10:00〜13:00 9/27 10/4,11,18,25 11/1,8,15,22,29 講師:磯谷 桂 定員:5〜10名 受講料 一括全納:¥47,700/全10回 月納:¥5,300/1回毎 材料・設備費:¥6,900 (基本材料分) 5.とんぼ玉B(中級) 毎週土曜日 14:00〜17:00 9/27 10/4,11,18,25 11/1,8,15,22,29 講師:磯谷 桂 定員:5〜10名 受講料 一括全納:¥47,700/全10回 月納:¥5,300/1回毎 材料・設備費:¥6,900 (基本材料分) 6.キルンワーク①②③ 毎週土曜日 13:00〜16:00 ①9/27 10/4,11 ②10/25 11/1,8 ③11/22,29 12/6 講師:安斉 里恵 定員:5〜18名 受講料 一括全納:¥15,900/全3回 月納:¥5,300/1回毎 材料・設備費:※¥1,500 (焼成費分) 7.インサイドアウト 毎週火曜日 18:30〜21:30 11/4,11,18,25 12/2 講師:斎藤 大輔 定員:3〜10名 受講料 一括全納:¥43,500/全5回 月納:¥8,700/1回毎 材料・設備費:※¥4,725 (基本材料分) 8.吹きガラスB 毎週木曜日 19:00〜21:00 9/25 10/2,9,16,30 11/6 講師:井上 剛 定員:4〜8名 受講料 一括全納:¥25,200/全6回 月納:¥4,200/1回毎 材料・設備費:¥4,800 (基本材料分) スタッフ一同、皆様の心よりお待ちしております ![]() PR 2008/08/06(Wed) 17:58:15
2008/07/19(Sat) 14:57:13
2008/07/17(Thu) 20:14:46
今日は、斉藤大輔さんのインサイドアウトの講座です。
斉藤大輔さんは、月刊誌 STUDIO VOICEの4月号にも特集されている、 今、大注目のガラス作家さんです。 斉藤先生は、受講生一人一人に合わせてのデモンストレーションをします。 某受講生のリクエストで、チタンを付着させ、キラキラしたダイクロガラスの使い方の、デモンストレーションです。 あらかじめ温めておいたダイクロガラスの破片を、先端を少しつぶした硼珪酸ガラスの先に貼付けます。 この時の注意点は、ダイクロガラスの裏表を間違えないようにすることです。 チタンが付着されてキラキラしている面が内側になるように貼付けます。 なかなか裏表が判別しにくいです。。。 焼きなじませます。 07年度の斉藤先生の公開講座は、今日を除いてあと1日です。 斉藤先生、受講生の方々あと1日よろしくおねがいします! ちなみに斉藤大輔先生のブログはこちらです。 のぞいてみてください。 ![]() 2008/03/25(Tue) 20:03:15
2008/01/26(Sat) 16:06:55
2007/11/18(Sun) 11:41:56
2007/11/06(Tue) 22:06:35
2007/10/18(Thu) 10:42:03
2007年度第2期公開講座のお知らせ
自分だけのオリジナルガラスを作ってみませんか?当学院では、より多くの方々にガラスの魅力を提供したいと願い、様々な講座をご用意しています。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 講座全日程 日曜講座 吹きガラスA_10:00〜13:00_9/30 10/7・14・21・28 11/4・11・18・25 12/2 吹きガラスB_14:00〜17:00_9/30 10/7・14・21・28 11/4・11・18・25 12/2 バーナーワークA(初級)_10:00〜13:00_9/30 10/7・14・28 11/4・11・18・25 12/2・9 バーナーワークB (中級)_14:00〜17:00_9/30 10/7・14・28 11/4・11・18・25 12/2・9 小野遼のとんぼ玉A(初級) _10:30〜13:30_9/30 10/7・14・28 11/4・11・18 12/2・9 小野遼のとんぼ玉B(中級)_14:30〜17:30_9/30 10/7・14・28 11/4・11・18 12/2・9 土曜講座 とんぼ玉C_13:00〜16:00_9/29 10/13・20・27 11/10・17・24 12/1・8・15 パート・ド・ヴェールA_11:00〜14:00_9/22・29 10/6・13・20・27 11/10・17 12/1・8 パート・ド・ヴェールB_15:00〜18:00_9/22・29 10/6・13・20・27 11/10・17 12/1・8 火曜講座 インサイドアウト_18:30〜21:30_9/25 10/2・9・16・23・30 11/6・13・20 12/4 木曜講座 吹きガラスD_19:00〜21:00_9/27 10/4・11・18・25 11/1・8・15・29 12/6 金曜講座 吹きガラスC_19:00〜21:00 9/28 10/5・12・19・26 11/2・9・16・30 12/7 HOT WORK 吹きガラスに代表される、溶けたガラスを吹き竿に巻き取り、息を吹き込んで成形する技法です。 1, 吹きガラスA初級 [日曜日] 講師:安達 寿英 時間:10:00〜13:00 受講料:全10回 ¥52,200 月納:¥5,800(1回あたり) 材料・設備費:¥10,500(基本材料分) 2, 吹きガラス B 中級 [日曜日] 講師:安達 寿英 時間:14:00〜17:00 受講料:全10回 ¥52,200 月納:¥5,800(1回あたり) 材料・設備費:¥10,500円(基本材料分) 3, 吹きガラス C [金曜日] 講師:井上 剛 時間:19:00〜21:00 受講料:全10回 ¥37,800 月納:¥4,200(1回あたり) 材料・設備費:¥8,000(基本材料分) 4, 吹きガラス D [木曜日] 講師:海藤 博 時間:19:00〜21:00 受講料:全10回 ¥37,800 月納:¥4,200(1回あたり) 材料・設備費:¥8,000(基本材料分) KILN WORK 電気炉の中で加熱して、ガラスを型に流し込む技法です。じっくりと粘土原型でかたちをつくり、色とりどりのガラスを扱います。 5, パート・ド・ヴェールA [土曜日] 講師:高野 恵 時間:11:00〜14:00 受講料:全10回 ¥47,700 月納:¥5,300 材料・設備費:※¥3,500 (焼成費分) 6, パート・ド・ヴェールB [土曜日] 講師:高野 恵 時間:15:00〜18:00 受講料:全10回 ¥47,700 月納:¥5,300 材料・設備費:※¥3,500 (焼成費分) AIR BURNER 卓上のエアーバーナーを使い、軟質ガラス棒を溶かし成形していく技法です。 酸素バーナーより火力が低温です。 7, 小野遼のとんぼ玉 (初級) [日曜日] 講師:小野 遼 時間:10:30〜13:30 受講料:全9回 ¥42,930 月納:¥5,800(1回あたり) 材料・設備費:¥6,210(基本材料分) 8, 小野遼のとんぼ玉 (中級) [日曜日] 講師:小野 遼 時間:14:30〜17:30 受講料:全9回 ¥46,980 月納:¥5,800(1回あたり) 材料・設備費: ¥6,210(基本材料分) 9, とんぼ玉 C [土曜日] 講師:磯谷 桂 時間:13:00〜16:00 受講料:全10回 ¥47,700 月納:¥5,300(1回あたり) 材料・設備費:¥6,900(基本材料分) OXY BURNER 卓上型の酸素バーナーを使って、耐熱ガラスの管や棒を溶かし成形していく技法です。アクセサリーなどの小物から器など幅広く作ることが出来ます。 10, バーナーワーク A 初級 [日曜日] 講師:大村 欣央 時間:10:00〜13:00 受講料:全10回 ¥47,700 月納:¥5,300(1回あたり) 材料・設備費:¥10,500(基本材料分) 11, バーナーワーク B 中級 [日曜日] 講師:大村 欣央 時間:14:00〜17:00 受講料:全10回 ¥47,700 月納:¥5,300(1回あたり) 材料・設備費:¥10,500(基本材料分) 12, 斉藤大輔のインサイドアウト [火曜日] 講師:斉藤 大輔 時間:18:30〜21:30 受講料:全10回 ¥78,300 月納:¥8,700(1回あたり) 材料・設備費:¥9,450円 (基本材料分) ※色ガラス棒は別途、購買にて購入して頂きます。1本400〜800円程度) 〈お申し込み方法〉 1.申込みページに必要事項をご入力の上ご送信下さい。 2.学院より「申し込み受理」の通知をお送りいたします。 3.定員に達しましたら「公開講座開講通知」をお送りいたします。入会金・受講料の納入についても記載してあります。 4.会員証は、講座受講及び設備レンタル時にご提示いただきますので、必ずご携帯下さい。 ※会期が始まってから途中入会をご希望の方は、まずお電話下さい。 (平日クラス・日曜吹きガラス・日曜バーナーワークは、カリキュラムの都合 で初心者の途中入会はできません) ※継続の方優先、先着順の受付になります。 (継続優先締切り:8月20日) 第2期 申込締切り 2007年9月15日(土) お申込み方法について ※電話での申込みは受け付けておりません。 〈受講料納入についての注意事項〉 1.原則的に全回通しの受講となります。受講中途中解約はできません。また、入金された受講料は、欠席に関わらず返金できませんのでご注意ください。 2.受講料納入方法は、一期分の一括納入または月毎の納入のどちらかとなります。(一括納入割引有り) 3.月途中から受講の方のみ、その月は参加回数分の料金で受付けます。 4.事務所での受講料の支払いは受付けられません。(銀行振込にてお願い致します。) 5.納入期日を厳守して下さい。 〈入会金について〉 公開講座の受講は入会が必要となります。会員の方は、各設備のレンタルが一般価格の半額でご利用いただけます。 入会金 会員 21,000円(期限なし) 短期会員 10,500円(1年間有効) 〈傷害保険について〉 傷害保険への加入をお勧めしています。 別途保険料コース毎/1,312円 2007/09/03(Mon) 18:48:21
|