忍者ブログ
学校の最新ニュースをお伝えします!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/05/07(Tue) 18:22:25
このたび、3月に閉校する学院の最後の企画展として、九段下のギャラリー册にて「東京国際ガラス学院展」が開催されました。
「継続/表現」をテーマに、11年間の東京国際ガラス学院の歩みを振り返る展示になりました。

会期 2009年3月11日(水)〜3月20日(金) 
場所 ギャラリー册

卒業生を対象に、参加希望者を集り開催した企画展です。









今回参加者の展示作品です。



まずは、入口手前の棚よりご紹介します。









一ノ宮さんは、ホットワーク以外にも、バーナーワークでも制作しています。
地道に、丁寧に、明るく、マイペースな仕事。

一ノ宮 千佳「Dance in The Flower Garden」 ホットワーク、ケインワーク









勝田さんは、のんびりぼっこ広場と言う工房スペースをご家族で経営しています。
ガラス以外にも、陶芸なども体験できるスペースです。
詳しくは、こちらへ  nonbiribokko@kitanomori.com

勝田 友李「青さ」 バーナーワーク、キルンワーク/ガラス、粘土、木









学生時代より、ずっとこれです。

石井 洋平「パンティグラス」 左より リボン、ハートフル、横浜スターズ 
/ホットワーク コールドワーク









いろいろなワークショップに参加しているため、とっても顔の広い人。
これは、中に銅線が入っています。
その銅線に引っ張られるようにガラスの膜の層がいくつも球の内部にできている。

神山 銀河「膜-maku-」 ホットワーク/ガラス 銅線

銀河くんは、こちらの作品以外にも「生流」というソリッドワークの作品も出品しています。









はこの形を通して、ガラスを表現。
見てもらいたいところに、つぶ がいる。

新井 幸代「はこ うろこ」 キルンキャスト、フュージング




新井 幸代「はこ たれ」 キルンキャスト、フュージング









ただいま、北海道の工房で頑張ってます。
学生時代も、手袋してガラスをにぎってました。
しばれガラス。

野池 征永「一握」 ホットワーク/しばれ硝子




野池 征永「桜箸置き」 ホットワーク/しばれ硝子









ひとつぶひとつぶにマグネットがついている。
支持体によって世界のかわる作品。

高澤 そよか「たまゆら」 ホットワーク/ガラス、金属、マグネット









小さいのに、とても精巧にできている。
パートドヴェールの色の研究を学生時代からずっとし続けています。

越川 久美子「人工魚 ニシキゴイ」 パートドヴェール




越川 久美子「人工魚 リュウキン」 パートドヴェール




越川 久美子「人工魚 イロデメキン」 パートドヴェール









ガラスで制作する前から、いろいろなものをつくっている。
写真でも制作しています。

根間 智子「欠片 - fragment -」 キルンワーク/ Float Glass





根間 智子「欠片 - fragment -」 キルンワーク/ Float Glass





根間 智子「欠片 - fragment -」 キルンワーク/ Float Glass





根間 智子「欠片 - fragment -」 キルンワーク/ Float Glass









隣の棚へ















金属とガラスという素材が、溶着ではなく接着でつなげられている作品。
接着されたあと、きれいに磨かれカタチが出来上がる。

守屋 孝浩「構築するカタチ」 キルンワーク コールドワーク/ガラス 銅









精力的に活動しています。
ギャラリー「プリズム」の女主人でもあります。

井上 枝利奈「イロノハコ」/キルンキャスト
      「イロノタネ」/ホットワーク、カット









こちらの作品以外にも、まじめに、いろいろなとんぼ玉をつくっています。

諸岡 志帆「Green jewel」 バーナーワーク/ガラス、金属





















岡山の工房で頑張ってる女性。

佐々木 弥生「ー掌ー たなごころ」 ホットワーク コールドワーク





佐々木 弥生「 new flames 」 ホットワーク コールドワーク









ロッドをこねこねしては、色のもとから制作している。

工藤 秀晃「Sub-black vessel 」 ホットワーク コールドワーク サンドブラスト








ガラスの起こす現象から、制作が始まる人。
吹いた玉が、電気炉の中で変化して出てくる。

中嶋 良恵「内鏡」 ホットワーク









名古屋に工房を構え、地道に制作しています。
ランプは、置きにも吊るしにもできるしくみになっている。





矢野 容子「ランプ」 バーナーワーク/ホウ硅酸ガラス

矢野さんは、「リング」も出品しています。









北海道に工房をかまえ、制作中。
Studio π

上杉 高雅「白イマ花器」 ブローイング




上杉 高雅「白イマ皿」 ブローイング




上杉 高雅「イマグラス&リキッドキャンドル(3点セット)」 ブローイング









ひとつの曲面の反対側の曲面をもった形態

安斉 里恵 左より「さんかく」 「まる」 キルンワーク









家でこつこつ制作。
彩でも講座の先生です。

光行 洋二「(Days it is broken, and to go. And I create it)」 バーナーワーク

















MOMAでも販売中。

矢野 容子「リング」 バーナーワーク/ホウ硅酸ガラス

















ガラスという素材からできることで築かれた世界。

宮崎 匠悟「一拍の因力」 バーナーワーク


















まっすぐの鉄の棒に、
たまゆら。

高澤 そよか「たまゆら」 ホットワーク/ガラス、金属、マグネット
































裏をつくるは表をつくる。
日常の中からつくるが始まっている人。

斎藤 崇生「裏貼表」 額縁、シール、エナメル

































かたまりで表現できることを。

神山 銀河「生流」 ソリッドワーク







神山 銀河「生流」 ソリッドワーク


























金沢に工房をかまえ制作。
ハピネスサンタ。
 
山田 幸義「ビアジョッキ(大)」 ホットワーク
     「ビアジョッキ(中)」 ホットワーク



















そのときそこにあった空気。
やわらかかった記憶。

松村 明那「記憶」 ホットワーク



















小さい中に小さいことをたくさんしてできあがっている。

小幡 絢子「ブローチ」 パートドヴェール フュ−ジング


















親子の指輪。
ヒョウ柄からヒョウのかたちへ。

石川 麻紀「Mother leopard」 バーナーワーク/佐竹ガラス
     「Her cub leopard」 バーナーワーク/佐竹ガラス




















アオイロヒトガタヤンマは実在しません。
自宅で制作中.

近藤 早紀「アオイロヒトガタヤンマ」 バーナーワーク


































工房を構え、精力的に活動中。
glass works topnoch

田中 福男 左より「cell」「ray」 ランプワーク/パイレックス




























レースケインを使った作品です。
色のラセンが、中から沸き上がって出てきている。
ソリッドです。
鹿児島で吹きの工房をやっています。
ガラス工房 ウェルハンズ。

松岡 江里子「ラセンキノコ」 ホットワーク












小さいとき、すごく大切だったことのひとつひとつ。
と、いうコンセプト。
ガラスを通してできることが何かを、いつも意識してる人。

佐久間 絢子「toys」 ホットワーク コールドワーク
































とんぼ玉の講座の先生もしています。











阿波谷 幸恵 左より「増殖」「紫陽花」 エアーバーナー









販売用は、ネックレスに組んであります。

阿波谷 幸恵 左より「薔薇」「紫陽花」 エアーバーナー








チラシはこちらに












ポートフォリオは並べられ

以上、東京国際ガラス学院展/册での会場風景でした。












2009 3/14(土)
オープニングパーティー。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。


二次会の様子です。
卒業生、関係者とたくさんの方々に参加していただきました。
足されて、足されて、T字型のテーブルセッティングになりました。




























ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
gh





PR
2009/03/25(Wed) 14:49:54
先日まで行われてました、ギャラリー册での、「東京国際ガラス学院卒業展」です。
 時間の都合が合わな会場へお越しいただけなかった方、どうぞ、ご覧下さい。










2009/03/14(Sat) 12:59:21
全然ブログアップしてませんでした〜〜
ネタはたくさんあります。ありすぎてどこからブログに紹介するか、迷っております〜〜
でも、まずは卒業式から行ってみましょ〜〜

第10回 東京国際ガラス学院の卒業式です



学院長のお言葉から


中村錦平さんからは、現在册で行われている卒業制作展の講評をしてもらいました。「継続」と、いう言葉を幾度とおっしゃっていました。


外館 和子さんからは、ガラスという素材の可能性と、エールをいただきました!!



先日の講評での受賞者の表彰式!



そして.... 
卒業生と、スタッフの全体集合写真!!



そして......そして.......
ガラス学院スタッフ女性集合写真(笑)めったにない一枚!




卒業式後、卒業証書をもらいほっとしています。



謝恩会は 「屋形舟!!!!」



もんじゃ、おこのみ焼きの食べ放題!!
幹事さんおつかれ様でした〜〜


おわり
2009/03/14(Sat) 12:16:24
「東京国際ガラス学院」閉校のお知らせ

謹啓 時下ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、「東京国際ガラス学院」は、今までに無い新しいタイプのガラス造形教育機関を目指して、平成10年の開設以来、11年間に渡って運営を続けてまいりました。
その間、200名に及ぶ学院生が卒業され、夏季講習や冬季講習では延べ2,500名もの皆様に受講していただきました。
しかしながら、近年、ガラス専門コースを設ける大学や専門学校の開設が相次ぎ、全国的にガラス教育の場が拡大して、「東京国際ガラス学院」への入学者は、年々減少傾向にあります。
こうした厳しい事態に対して、当学院としては可能な限りの努力をしてまいりましたが、昨今の厳しい経済環境も重なり、引き続き運営を維持することが極めて困難な経営状況となってまいりました。
こうした状況下におきましては当学院が成し得る教育事業としての限界を超えており、真に残念ではございますが全在学生の単位終了となる2009年3月31日をもちまして閉校することとなりましたので、お知らせ申し上げます。
改めまして、これまでのご支援、ご協力に厚く御礼申し上げますとともに、上記事情をご推察の上、何卒、ご理解とご了承の程お願い申し上げます。
なお、閉校後の対応や各種証明書の発行窓口を2009年4月1日より、下記のとおり、開設させていただきます。
また、在学生ならびに卒業生の皆様に支障が無い様、スタッフ一同、従来と変わらず精一杯の努力を続けさせて頂きます。
 末筆ながら、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げますとともに、これまでのご愛顧に重ねて御礼申し上げます。
謹白

                       株式会社栄光教育文化研究所
                        代表取締役所長 松田重昭



      東京国際ガラス学院お問い合せ窓口
      株式会社栄光教育文化研究所
      〒104-0061 東京都中央区銀座3-2-10 並木ビル6F
      tel.03-3535-3337/fax.03-3535-3338

2009/03/04(Wed) 10:31:32
年末年始の休業のお知らせです。

12/27(土)〜1/7(水)まで
冬期休業させて頂きます。

今年一年お世話になりました。
また、来年もよろしくお願い致します。




東京国際ガラス学院
スタッフ一同
2008/12/20(Sat) 14:26:33
今月から月1回在庫処分セールを行います!
実施日は、月最終週の金・土です。

今月は9/26(金)、27(土)の2日間。割引は下記のとおりです。

講座・一般→10%OFF

学生→15%OFF


※いずれも表示価格からの割引となります。
割引対象品は、主に……
吹きガラス
(ライヘンバッハ/クグラー(パウダー・フリット)他)
バーナー
(ノーススター/ボロマックス/ボロスティック/momka/ロペボロ/モレッティ/パイレックス無垢棒、管ガラス他)
※佐竹はセール除外品となります。御了承ください。
キルンワーク
(ヴィーゼンタール/クグラーパウダーほか)
その他 サンダーベルト、耐水ペーパー、バーナー用品(ピンセット管切りなど)など、各種ご用意しております。

みなさん、この機会を利用してジャンジャン♪ガラス作りましょう。
在庫処分
2008/09/26(Fri) 15:55:18
学院ではいつも、大量のメール便や、荷物を発送しています。
そんな荷物達を送付先に安全に送ってくれる
      
     ヤマト運輸 ガラス学院担当者(!?)を
       ご紹介します。(拍手!!!)

               ↓


       「しいの」 さんです

       
       


28歳の若き実力者!口も達者ですが、仕事もよくします
1児のパパで、娘の話になると、デレデレになってしまいます☆
ちなみに携帯の待ち受けは、もちろん娘さんです!!


いつもありがと〜〜
そして、これからもよろしく!!

PS:今、ヤマト運輸ではアルバイト募集中だそうです。詳しくは、しいのさん、または、学院事務所まで





2008/09/11(Thu) 19:11:19
いよいよ玻璃祭まで、後3日!!カウントダウンです!学校は、皆さん準備でばたばたしてます。



なにをつくっているのでしょう??



答えは、玻璃祭で。みなさま、ぜひぜひお越しくださいね



玻璃祭
2008.9.7 SUN 11:00〜19:00

・作品展示・材料販売・とんぼ玉体験
・デモンストレーション special guest 高橋 禎彦

16:30〜19:00
・パーティー
2008/09/04(Thu) 16:08:10
今週末は玻璃祭です!!!
今年は、2店舗出店してくれることになりました。
出店してくださるのは・・・

『まるこtool』さん

『art glass market』さん

グラスハウス購買も、いつもの2割引で販売します。グッズをそろえるチャンスですね。私も毎年、この買い物が楽しみです。みなさま、お見逃しなく!
2008/09/03(Wed) 10:26:30

ただいま 戻ってきました〜〜〜

 学校も今日からです。

 しかし、ブログ更新はあさってからになります。
 担当のわたくし、Yがまた、遠出いたします。

 ワークショップネタは詰まっております。
 たくさん、あります。

 このブログを通して参加された方もいました☆感激です。

 では、あさってにお会いしましょ===
2008/09/02(Tue) 20:49:47



明日から那須にいってきます。


 もちろん仕事です。

 学院は休みです

 帰ってきたら更新します。
2008/08/26(Tue) 20:09:36
 東京国際ガラス学院は、明日からお盆休みをいただきます。期間は下記のとおりです。

<夏期休業> 8/9(土)〜8/17(日)

レンタルをお考えの方は、17日以降にお越しください。
よろしくお願いいたします。
2008/08/08(Fri) 18:13:02



ガラス熔解炉・グローリーホール・徐冷炉制作

2008.8/28thu 29fri 30sat 31sun

8月28日(木)、29日(金) 熔解炉・グローリーホール・徐冷炉の組み立て/設置
8月30日(土)、31日(日)組み立てた熔解炉を使ってデモンストレーション/吹きガラス体験
※30,31日は、エアーバーナー、酸素バーナー体験も出来ます。
場所:アート・ビオトープ那須 ガラス工房/栃木県
8/28-29 受講料: ¥1,000(税込)冊子付き
8/30,31 吹きガラス体験:¥4,000(税込、送料別)冊子付き/酸素・エアーバーナー体験:各¥2,000(税込) /デモ見学:¥1,000(税込)冊子付き
※吹きガラスのワークショップを参加した方(デモ見学者も含みます)には、今回制作した設備の制作工程が分かる冊子を配布します。

資料請求はガラス学院までお問い合せ下さい。
TEL:03-3521-1031
e-mail:ghouse@blue.ocn.ne.jp
www.glass-house.jp
2008/06/19(Thu) 15:57:01
GLASSHOUSEのブロワー講師2名が個展をひらきます。
それぞれの空間。それぞれのガラス。個展ですのでお間違いなく!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓まずは、松村 明那 ガラス展から↓↓↓↓↓↓↓↓↓
松村個展DM

松村 明那 ガラス展 @神楽坂 茶館パレアナ

2008.6/17(火)〜22(日)12:00-19:00

今回は、喫茶店での展示です。おいしいコーヒーを呑みながらガラスをゆっくりと眺めてみてはいかがでしょうか。きづかなかったガラスの表情に出会えるかもしれません。

〒162-0816
東京都新宿区白銀町1-2
TEL : 03-3235-6951
地図はこちら
都営大江戸線「牛込神楽坂」A3出口より徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂」1出口より徒歩7分


↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらは海藤さんの個展です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓

海藤 博個展

やわらかな器展 海藤 博個展 @器スタジオTRY

2008.6/24(火)〜30(月)11:00-18:00 ※会期中無休


GLASS HOUSEの卒業生ならきっとお世話になっているはず。海藤さんの個展です。個展のタイトル通り、海藤さんの器は、柔らかかったガラスの動きが器に止められています。それは、ガラスとむき合い、ガラスの声を聞いている人たちにしか出せないものです。是非、足を運んでみて下さい。

在廊日:24(火)、28(水)、29(日)、30(月)15:00〜
最終日は17:00で終了させていただきます。

器スタジオTRY
東京都新宿区中落合1-20-16
www.try.gr.jp
info@try.gr.jp

西武新宿線「中井」より徒歩1分
東京メトロ大江戸線「中井」出口A2より徒歩2分
東京メトロ東西線「落合」出口4より徒歩8分


2人のブロワーの個展。吹きガラスのパワフルな仕事と出来上がってくるもののギャップにはいつも驚きます。溶けたガラスと人が調和した形は、美しくも危うくもあるのです。是非是非!!
2008/06/17(Tue) 16:16:30

学生が簡易溶解炉を、作っていました。
今回は成功するのか!!??



これは、電気炉で焼いたつぼ。手のひらサイズです。



結果は。。。。。 次回成功を祈ります!
2008/06/14(Sat) 18:28:26
なにかがはじまるパート 3(これでラストです)

夏にイベントやります。詳しくはまだ言えないけど。ミーティングが終わり撮影☆



たのしみです!!
2008/06/06(Fri) 16:58:55
 陶芸作家 三輪和彦さんと、打合せ中!



 何かがはじまる この秋に!
 
 右隣の安藤さんのグループ展あります!

 
2008/06/06(Fri) 16:56:26
何かがはじまる パート1






ヒントはこちら







2008/06/06(Fri) 16:41:35
中村卓夫WSの記事が婦人画報5月号に、掲載されました




ページ353に載っています



アートビオトープ那須では、ワークョップの準備がほぼ終わり、来週の本番を待つのみ。

おかげさまで、受講生が定員に達し、宿泊ホテルも二期倶楽部、アートビオトープとも、満室
本当にうれしい限りです。

担当者はこの状況に思わずピース



来週がんばってきます!!

また、結果報告はブログでUP!しますね



2008/05/10(Sat) 15:11:21
本日は素描の授業。「たまねぎ」を全学年で描きます。
素描とは、短時間で「もの」大まかに捉え描くことです。
スケッチと同様です。但し、デッサンとは違うのですが。

前座はこの位にしておき、授業の様子をみていきましょう。



橋本先生の監修の元、皆、それぞれの「たまねぎ」を描いています。
ガラスを制作するにあたり、まずは平面で(頭の中でもいいのですが)自分の作りたい作品を描き、これを立体として最終的にものへと到達します。
本日の授業は、まったく逆。立体から平面へ。思考回路が逆になるわけです。



たまねぎをこんなにじっくりながめることも、無いのでは??
普段、色々なかたちや味になってわたしたちの前に登場するたまねぎは
ガラス学院の生徒によって、どんなたまねぎに変化したのでしょうか。。
2008/05/10(Sat) 14:16:39


春の陶芸ワークショップ
那須、本日晴れ、土日和。〜中村卓夫さんとつくるやきもの〜
5月17日〜18日(土・日) 2日間 
受講料=14,000円(材料費・焼成費込み/消費税・送料別)2日分 
    アート・ビオトープ那須 宿泊コース  
    1泊¥24,000/2泊¥33,000(プチモーニング込み、消費税別)
※ワークショップ受講料2日分を含みます。
※学生の方は、上記料金より10%割引いたします。(学生証をお持ちください)
※2日間内容の続く、両日参加のワークショップです。午前10時半から午後5時までで、途中お昼休みをはさみます。

5月17日(土)
スライドレクチャー「器 〜 うつわ/中村卓夫をたどる」
10:30 〜 11:30 
父である梅山氏の元で、作陶を始めてから現在に至るまで、中村氏は何を考え、どのような作品を作ってきたのでしょうか。伝統を活かしながらも常に斬新 ……その作品のうつりかわりを、工芸観を交えながら解説していただきます。
ワークショップ「中村卓夫のヒミツ1— デザインから上絵まで」 
11:30 〜 12:30/14:00 〜 17:00
卓夫氏作の台皿に、九谷の上絵具で模様を描きます。まずはデザインを決め、器に模様を写し取り、そこに絵具をダミて(のせて)いきます。伝統的な和絵具を用いて、どのような模様ができるのでしょうか…。最初のデザインを決めるところから、卓夫氏のヒミツは始まっています。初公開の技法を教えていただき、驚きの上絵技術に挑戦しましょう。

5月18日(日)
公開制作「土のやわらかさを感じる」
10:30 〜 12:00
土に力を加えた一瞬に得られる、生まれたてのやわらかさを表現することを、卓夫氏は得意としています。古くから広く知られてきた、タタラと呼ばれる技法を基本にしながらも、大胆な発想と制作技術によって、驚くほど新鮮で、やさしい作品を作り上げます。土の表情を大切にする、卓夫流タタラ技法を間近でご覧いただけるチャンスです。
ワークショップ「中村卓夫のヒミツ2ー 金箔の技」
12:00 〜 13:00、 14:30 〜 17:00
前日に制作した、上絵の作品が焼き上がってきます。まずは金箔をうつし紙という薄紙に移動させましょう。その後ご自身で箔移しをされた金箔を、作品に施していきます。本格的な技法で施した金箔は、焼成後には不思議と釉の下にあるよう…。どのような技法なのかを実際に見て、体験して、素敵な台皿に仕上げましょう。


※昼食のご用意はございません。二期倶楽部(提携先)ガーデンレストラン、カフェ 森のフォークをご利用のお客様は事前にご予 約願います。
※会期中は、ワークショップに合わせて那須塩原駅〜アート・ビオトープ間のシャトルバスを無料で運行いたします。
17日 那須塩原駅発…9時55分、 18日 アート・ビオトープ発…17時40分  (無料・所要時間約30分・ご予約制)
※ワークショップへのご参加・シャトルバスのご利用は、事前にご予約をお願いいたします。
※聴講・見学のみは無料でご参加いただけます。
※アート・ビオトープ那須が満室になった場合、他の宿泊施設をご用意しております。その際割引等、料金が変わりますのであらかじめご了承下さい。お問い合せ先>二期倶楽部 0287-78-2215

<お問い合せ先> 
アート・ビオトープ那須   
TEL:0287-78-7833 (受付時間10:00〜18:00)
E-mail:artbiotop@nikiresort.jp
東京国際ガラス学院     
TEL:03-3521-1031 (受付時間10:00〜18:00)
E-mail:ghouse@blue.ocn.ne.jp
協力>二期倶楽部


中村卓夫 小作品展

2008年5月17日(土)ー6月16日(月)
今回のワークショップを記念して、アート・ビオトープ那須と二期倶楽部(提携先)にて、中村卓夫 小作品展を開催いたします。ぜひご覧ください。

2008/03/14(Fri) 15:00:33
今日は吹きガラスの道具の紹介をします。

まずは真ん中の布の様なものから。
これは『紙リン』といいます。
新聞紙を4枚ほど折りたたみ、濡らしたものです。
この紙リンで、このように溶けたガラスの形を整えたりすることにつかいます。
ちなみにイタリアなんかでは、この紙リンの代わりに、ウッドブロッグといって、桜の木を船底状に彫ったものを同じように濡らして使用します。

次は一番奥のもの。
これは『ジャック』または『はし』といいます。
このようにガラスにくくり目を入れたり、
ガラスの口を開いて大きくする時に使います。

最後に紙リンとジャックの間のピンセットの様な道具、
『ピンサー』の紹介です。
この道具は、ガラスをつまんだり、ガラスに水をつけたりするのに使います。

道具の紹介の続きはまた次回に続きます。

来週から全3回夜間の吹きガラスの講座があります。
詳細はこちらです。
全3回なので、ちょっと吹きガラスを初めてみたい方もお気軽にご参加いただけますよ。

2008/02/23(Sat) 14:19:27
基礎科二年 中嶋 良恵


研究科二年 鑓田 弘美


研究科二年 高澤 そよか


基礎科二年 工藤 秀晃


基礎科二年 信国 明日美




研究科二年 土屋 琴


皆様、お疲れさまでした〜





2008/02/09(Sat) 14:11:39
講評会がありました。作品展示は基礎科二年生、研究科二年生です。
斉藤学院長、橋本真之先生、高橋禎彦先生、海藤博先生、木原由美先生、茨城県陶芸美術館主任学芸員、外館和子氏を迎え、10時から始まりました。

写真が沢山あるので、まずはその1
作品を並べていきますね。

基礎科二年 大浦古都美


基礎科二年 野池 征永


研究科二年 石川 秀一


研究科二年 本橋 恵


基礎科二年 田寺 詩乃


研究科二年 濱里 麻紗子


基礎科二年 宮崎 匠悟













2008/02/09(Sat) 13:48:21

2月3日(日)学校説明会が10時よりあります
ただ今、見学者、受付中です

お申し込みはHP よりお願いいたします
2008/01/30(Wed) 12:56:27
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com